先生向け
先生・指導者向けの内容です
- 2025年8月21日
- 2025年8月22日
幼児の運動能力を簡便に測るツール「SMC-Kids」
げんき先生 最近、子どもたちが外遊びしている時間が少なくなっている気がするけど、うちの園の子どもたちの運動能力はどれくらい育ってるのかな? にこりん先生 わたしの園でも運動遊びの取り組みを始めたわ。取り組みを振り返るために、効果を簡単に測れる方法はな […]
- 2023年11月23日
- 2023年11月28日
カラフルボールでリアクション!「おーちたおちたボールがおちた」
投げる、捕る、よける! 様々な動きを2人組で楽しく経験できるゲームです。 にこりん先生 親子なら、未就園児さんから楽しむことができますよ! みんなが知っている「おちたおちた、何がおちた」とボールを組み合わせた遊びです! 準備するもの ボール3色(赤、 […]
- 2022年7月1日
- 2023年2月16日
得点をつけて楽しめる!!「だるまさんがすすんだ」
誰もが知っている「だるまさんがころんだ」。 にこりん先生 ちょっと工夫して、得点をつけて個人戦やチーム戦にしたり、多様な動きを取り入れて楽しむ方法を紹介するよ! 家庭で親子で遊ぶ時にもできますよ! 準備するもの 特に準備なしでもできますが、方法によっ […]
- 2022年2月11日
- 2022年2月11日
縄を使った遊びが大好きになる!!「はじめての縄遊び」
年少さん、初めての縄を使った運動遊び。 あなただったら何をしますか? にこりん先生 私が先生になりたての頃は、「前回し跳び」と言っていました。 げんき先生 僕も、「縄をマントにしてエイッ!」、「前に回したらピョン!」、「上手だね〜!」と前回し跳びを教 […]
- 2022年1月5日
- 2022年1月5日
全員がゴールできる!「ウレタン棒ホッケー」
ウレタン棒とボールがあれば簡単にできるホッケーゲーム。 年少児から小学校の高学年まで、幅広い対象で楽しむことができます! にこりん先生 用具を「操作」する運動スキルを楽しみながら高めることができますよ!ボールが遠くに転がっていかない室内でするのがおス […]
- 2021年11月28日
- 2021年11月29日
こうやって導入しよう!「はじめてのサーキット運動」
多様な動きを取り入れられるサーキット運動。 にこりん先生 でも、それぞれの動きの説明をしていると、子どもは待ちきれなくなってしまいますよね。 低年齢の子どもでも、体を動かしながら自然とサーキット運動に入っていける展開方法を紹介します! 準備するもの […]
- 2021年10月2日
- 2021年10月2日
ねことねずみの追いかけっこ!「ねこさんねこさん何が好き?」
幼児期の子どもたちは「イメージ」を使った遊びが大好き! 今回は、「ねこ」と「ネズミ」になりきって、イメージを膨らませながら楽しめる一方向の鬼あそびを紹介します。 にこりn先生 主に年少さんからできますが、2歳児さんでも楽しめますよ! 準備するもの 無 […]
- 2021年9月20日
- 2021年9月20日
子どもとボールがどんどん動く!「田の字ドッジボール」
ドッジボールを普通のルールですると、 「投げるのが得意な男の子が投げてばっかり、女の子は逃げてばっかり」 なんてことはありませんか? 「田の字」に区切ることで、 ・動きが増えて ・視野が広がって ・ボールを投げるチャンスが増える そんな年長さん以上に […]
- 2021年9月10日
- 2021年9月10日
苦手な子どもも大活躍!!「バリアドッジボール」
普通のドッジボールをしている時、こんな子はいませんか? ・コートの後ろの方に隠れて逃げてばかりの子 ・すぐに当たってしまう子 ・外野に行ったらほとんどボールを取れず、当てることもできないのでずっと外野にいる子 げんき先生 そんな子どもたちがヒーローに […]
- 2021年7月30日
- 2024年7月12日
盛り上がりマックス!!何度もチャレンジできる「チーム対抗どんどんしっぽとり」
年長さん以上におススメ!チームで協力してしっぽの数を増やす「チーム対応どんどんしっぽとり」! げんき先生 仲間からの応援や声かけが自然と出て、盛り上がること間違いなし! 個別のしっぽとりだとなかなか勝つ経験ができない子も、チーム戦だと勝つ経験ができる […]