得点をつけて楽しめる!!「だるまさんがすすんだ」

誰もが知っている「だるまさんがころんだ」。


にこりん先生
ちょっと工夫して、得点をつけて個人戦やチーム戦にしたり、多様な動きを取り入れて楽しむ方法を紹介するよ!

家庭で親子で遊ぶ時にもできますよ!

準備するもの

特に準備なしでもできますが、方法によって次の物を使っても良いです。

  1. フープ・・・人数に応じて適当な数
  2. 短縄・・・フープの代わりに置いて使う場合、縄跳びをしながら前に移動する場合
  3. ドッジボール・・・ドリブルしながら前に移動する場合

おススメの柄がない短縄や、短縄を使った遊びのバリエーションは以下の記事をご参照ください!

関連記事

年少さん、初めての縄を使った運動遊び。 あなただったら何をしますか? にこりん先生 私が先生になりたての頃は、「前回し跳び」と言っていました。 げんき先生 僕も、「縄をマントにしてエイッ!」、「前に回したらピョ[…]

展開方法とポイント

①場の設定

スタートラインを引き、フープをバラバラに置いて安全地帯をつくります。

にこりん先生
【ポイント①】
置くものはフープがおススメですが、短縄を丸く置いたり地面に丸を書くだけでもいいですよ!中に入るものでなくても、何か目印となる物を置いておくだけでもできそうですね。
あそべえ博士
フープの間を広くすると、より早く走ろうとする動きが出てくるぞ。最初は多めにフープを置いておいて「得点できた!」という楽しさを味わってもらい、徐々にフープの数を減らしたり、フープの間隔を広げていくのもよいかもしれんの。

②ゲームの進め方

にこりん先生
今から「だるまさんがころんだ」をするよ!スタートはここからだよ!
あそぼうや
よ~し、がんばるぞ!
にこりん先生
先生が「だるまさんがころんだ!」って言って振り返った時に、フープの中にいなかった子はアウト~先生のところまで来てタッチできた子は1点だよ!じゃあ、やってみよう!
にこりん先生
【ポイント②】
あまり指示が多くなると子どもの集中力が無くなっていくので、最初は最低限の説明だけして、まずはやってみましょう。やりながら説明を加えていくと、子どもは理解しやすく、遊びもテンポよく進んでいきますよ!
にこりん先生
だ~るまさんがこ~ろんだ!(振り向く)

タロウ
あぶなかった!フープの中にいたワン!
タロウ
アウトになっちゃった~
にこりん先生
アウトになっちゃった子は、スタートに戻ってもう1回はじめからするよ!
あそぼうや
イェーイ、つかまるんじゃなくてもう1回できるんだ!
にこりん先生
さあ、誰が先生にタッチできるかな~?もう1回いくよ!だ~るまさんがこ~ろんだ
うーちゃん
せんせい、タ~ッチ!!にげろ~、だぴょん!
にこりん先生
ハ~イ、ちょっと待ってね!この遊びは、先生をタッチしたら逃げるのではなくて・・・先生にタッチできたら1点なんだ。タッチして1点取った子は、もう1回スタートに戻って2点目を取れるかやってみてね!
うーちゃん先生
じゃあ、うーちゃんは1点なんだね!もう1点とるぴょん!
にこりん先生
さあ、何点とれるかな~?そのまま続きから始めるよ!だ~るまさんがこ~ろんだ・・・
にこりん先生
【ポイント③】
男の子対女の子などのチーム戦にしても面白いですね!その場合、先生の横に得点用の小さいボールなどを置いておいて、タッチしたらそれをスタートまで持ち帰ってチームの場所に集めるようにしたら、得点が明確になりますよ!

③多様な動きを入れてみよう

前に進む動きを工夫して、多様な動きを入れることも可能です。

・移動をケンケンで、両足ジャンプ(うさぎ)で、スキップ

縄跳びをしながら、手でボールをドリブルしながら

2人組で手をつないで

この時には、フープをなくして、「だるまさんがころんだ、と言って振り向いた時に、動いてると言われた子はスタートに戻る」という設定で進めても良いですね!


あそべえ博士

あそべえ博士のワンポイントアドバイス!

  • わしは「だるまさんがころんだ」をしている時に、途中で「ジャンケンタイム」「チャレンジタイム」を入れることがあるぞ。
  • 「ジャンケンタイム」は、先生対子ども全員でジャンケンして、「勝った子どもは3歩進める、負けた子どもはスタートに戻る」なんてやったりするぞ。
  • 「チャレンジタイム」は、「片足バランス10秒にチャレンジ!できたら3歩進む、できなかったら3歩戻る」など、色んな運動を入れたりするんじゃ。
  • 子どもが飽きないアレンジを入れていくことが、子どもが夢中になって取り組めるポイントじゃな!
あそべえ博士
みんな元気にあそべ~!
 
いいね!
↑7いいね!されています。良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...